条件を指定してさがす


人流データ可視化ツール(試作開発版)・汎用的な人流データのフォーマット(案)
データベース
- G空間情報センター
本データセットについて
====
国土交通省では人流データの流通を促進するとともに、利活用の拡大を図ることを目的として、汎用的な人流データのフォーマット(案)および人流データ可視化ツール(試作開発版)を公開します。
今般、人流データの取得手法の多様化・高度化が進み、人流の把握や分析にもとづく将来予測等がより容易となっています。一方で、提供者や計測手法によりデータ形式が異なることによるデータ仕様の複雑さや、データを可視化して表現する技術的ハードルの高さにより、人流データを取得したものの活用まで至らないケースが見受けられます。
そこで、関係者へのヒアリング等を行い、それらを踏まえ、汎用性のある人流データ形式を検討いたしました。さらに、人流データの活用を促進するために、容易に人流データを可視化できるツールを試作開発しましたので、オープンソースとして公開します。
ぜひ、皆さまが人流データを活用するための最初のステップとしてご活用いただければと存じます。また、皆さまの自由な発想により、本ツールをさらに便利なツールへと発展させていただけることを期待しております。
# ライセンス
本ツールは、GNU GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2, June 1991 ライセンス の下で提供されています。本ツールを利用の際には下記ライセンスに準拠する形でご利用ください。
GNU GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2, June 1991 https://www.gnu.org/licenses/old-licenses/gpl-2.0.html
本ツールは商用利用可能ですが、商用/無償利用問わず、利用に伴い本ツール作成者(国土交 通省)はいかなる責任も負いかねます。 本ツールを改編し再頒布をする際には、以下の点に留意する必要があります。
・本ツールを変更したということと変更した日時が良く分かるよう、改変されたファイルに 告示しなければならない
・本ライセンスが適用されたプログラムの全部あるいは一部を用いて作られた成果物は本 ライセンスに従って頒布される必要がある
・本ライセンスが適用された成果物を再頒布する際に、本ライセンスで定義された条件以上 の条件を課すことは出来ない
・著作権表示とライセンス条文及び無保証である旨を成果物の重要部分に明記する 本ライセンスを利用して作成された成果物は再頒布時にソースコードを公開する義務が ある(改変部分のソースコード公開を含む)
記載された注意事項に加えて、上記に示す本ライセンス条文のページを必ず確認し、利用方法に準拠してご利用ください。
====
国土交通省では人流データの流通を促進するとともに、利活用の拡大を図ることを目的として、汎用的な人流データのフォーマット(案)および人流データ可視化ツール(試作開発版)を公開します。
今般、人流データの取得手法の多様化・高度化が進み、人流の把握や分析にもとづく将来予測等がより容易となっています。一方で、提供者や計測手法によりデータ形式が異なることによるデータ仕様の複雑さや、データを可視化して表現する技術的ハードルの高さにより、人流データを取得したものの活用まで至らないケースが見受けられます。
そこで、関係者へのヒアリング等を行い、それらを踏まえ、汎用性のある人流データ形式を検討いたしました。さらに、人流データの活用を促進するために、容易に人流データを可視化できるツールを試作開発しましたので、オープンソースとして公開します。
ぜひ、皆さまが人流データを活用するための最初のステップとしてご活用いただければと存じます。また、皆さまの自由な発想により、本ツールをさらに便利なツールへと発展させていただけることを期待しております。
# ライセンス
本ツールは、GNU GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2, June 1991 ライセンス の下で提供されています。本ツールを利用の際には下記ライセンスに準拠する形でご利用ください。
GNU GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2, June 1991 https://www.gnu.org/licenses/old-licenses/gpl-2.0.html
本ツールは商用利用可能ですが、商用/無償利用問わず、利用に伴い本ツール作成者(国土交 通省)はいかなる責任も負いかねます。 本ツールを改編し再頒布をする際には、以下の点に留意する必要があります。
・本ツールを変更したということと変更した日時が良く分かるよう、改変されたファイルに 告示しなければならない
・本ライセンスが適用されたプログラムの全部あるいは一部を用いて作られた成果物は本 ライセンスに従って頒布される必要がある
・本ライセンスが適用された成果物を再頒布する際に、本ライセンスで定義された条件以上 の条件を課すことは出来ない
・著作権表示とライセンス条文及び無保証である旨を成果物の重要部分に明記する 本ライセンスを利用して作成された成果物は再頒布時にソースコードを公開する義務が ある(改変部分のソースコード公開を含む)
記載された注意事項に加えて、上記に示す本ライセンス条文のページを必ず確認し、利用方法に準拠してご利用ください。


兵庫県 50cmメッシュ 数値地形図ポータル(2021年度)
データベース
- G空間情報センター
兵庫県では2021年度に、兵庫県の山間部6割程度について、以下の数値地形図を作成しました(兵庫県が実施した__50cmメッシュ__の航空レーザ測量データを使用して作成)。
残りの山間部4割程度についても追加で公開予定です。
#1 標高ラスター/CS立体図(TIF形式ファイル及びワールドファイル)
__「標高ラスター」__は、位置・標高情報付き画像データ(TIFF形式ファイル及びワールドファイル)です。__ 「CS立体図」__は、長野県林業総合センターが考案した微地形表現図です。いずれも地理情報システム(GIS)等ですぐにご利用いただけます。
データのダウンロードはこちらから↓
https://www.geospatial.jp/ckan/dataset/2021-hyougo-geo-cs
#2 DSM
「DSM」は、航空レーザ測量成果のうち、地表面と建物、植生等を含む数値表層モデルです。
データのダウンロードはこちらから↓
https://www.geospatial.jp/ckan/dataset/2021-hyougo-geo-dsm
#3 DEM
「DEM」は、航空レーザ測量成果のうち、建物、植生等を除去した地表面の数値標高モデルです。
データのダウンロードはこちらから↓
https://www.geospatial.jp/ckan/dataset/2021-hyougo-geo-dem
残りの山間部4割程度についても追加で公開予定です。
#1 標高ラスター/CS立体図(TIF形式ファイル及びワールドファイル)
__「標高ラスター」__は、位置・標高情報付き画像データ(TIFF形式ファイル及びワールドファイル)です。__ 「CS立体図」__は、長野県林業総合センターが考案した微地形表現図です。いずれも地理情報システム(GIS)等ですぐにご利用いただけます。
データのダウンロードはこちらから↓
https://www.geospatial.jp/ckan/dataset/2021-hyougo-geo-cs
#2 DSM
「DSM」は、航空レーザ測量成果のうち、地表面と建物、植生等を含む数値表層モデルです。
データのダウンロードはこちらから↓
https://www.geospatial.jp/ckan/dataset/2021-hyougo-geo-dsm
#3 DEM
「DEM」は、航空レーザ測量成果のうち、建物、植生等を除去した地表面の数値標高モデルです。
データのダウンロードはこちらから↓
https://www.geospatial.jp/ckan/dataset/2021-hyougo-geo-dem


静岡県地域防災計画資料編Ⅱ(令和5年2月)
データベース
- G空間情報センター
資料編Ⅱは、静岡県の地域に係る防災の大綱である地域防災計画本編の内容に係る詳細な資料をまとめたものです。


静岡県地域防災計画資料編Ⅰ(令和5年2月)
データベース
- G空間情報センター
資料編Ⅰは、本県の防災に係る条例・要綱・計画等を取りまとめたものです。


新宿駅の改札・エレベーターなどの施設情報や移動ルート
データベース
- G空間情報センター
はじめて新宿駅に来た旅行者やベビーカー、車いす利用者など、様々な来訪者がスムーズな移動を実現できるアプリ開発の促進を目指します。
①施設情報
・施設の位置
・施設の名称
・施設の形状
②施設からへの移動ルート情報
・歩行経路
・歩行経路の始終点
・始点、終点に関わる情報
-詳細は参考資料をご参照下さい。
①施設情報
・施設の位置
・施設の名称
・施設の形状
②施設からへの移動ルート情報
・歩行経路
・歩行経路の始終点
・始点、終点に関わる情報
-詳細は参考資料をご参照下さい。


法務省 地図XML 変換ツール for ArcGIS
データベース
- G空間情報センター
法務省 地図XML をファイルジオデータベースに変換する ArcGIS (ArcGIS Pro) のアドインツールを提供します。


任意座標系の地図XMLデータをTREND-ONEで公共座標にする手順
データベース
- G空間情報センター
任意座標系の地図XMLデータをTREND-ONE/Mercury-ONEの機能を用いて公共座標にする手順をご紹介させていただきます。


朝日航洋株式会社 緊急撮影
データベース
- G空間情報センター
####令和2年7月3日から降り続いた大雨により、九州南部で土砂災害や河川氾濫などの被害が発生しました。被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げ、1日も早く元の生活を取り戻せますように祈念いたします。
####朝日航洋株式会社(代表取締役社長:尾暮敏範、本社:東京都江東区)は、アジア航測株式会社(代表取締役社長:小川紀一朗)と共同で、被災地の状況を把握するため7月4日に緊急撮影(斜め撮影)を実施しましたので、その一部を掲載いたします。
####朝日航洋株式会社(代表取締役社長:尾暮敏範、本社:東京都江東区)は、アジア航測株式会社(代表取締役社長:小川紀一朗)と共同で、被災地の状況を把握するため7月4日に緊急撮影(斜め撮影)を実施しましたので、その一部を掲載いたします。


KDDI Location Data
データベース
- G空間情報センター
####KDDI Location Dataは、通信キャリアならではの高解像度位置情報ビッグデータから生成される統計データを提供するサービスです。スマートフォン端末から得られるGPSデータに、信用度の高い属性情報(性別・年代等)を組み合わせ、精度と信頼性を兼備したデータをメッシュ単位でご提供致します。貴社保有データ等と連携し、さまざまな用途にご利用頂けます。
###本サービスの特徴
####・高解像度、高頻度の位置情報
最短数分間隔で取得するGPSデータを統計処理することで、最小メッシュサイズは「125m」、集計時間の単位は「1時間」と高解像度かつ高頻度のデータをご提供します。
####・正確な属性情報
通信サービス等のご契約時、ご申告頂いた性別・年齢情報等を活用し、推計では得られない正確な属性情報をご提供します。
####・実態人口に合わせた拡大推計値
公的人口統計のデータを元に拡大推計した数値をご提供します。</br>
###【問い合わせ】
KDDI Location Data に関するお問合せ、ご質問はこちらからお願いいたします。</br>
- サービス内容に関するご質問</br>
- 資料請求、見積のご相談</br>
- お申込みに関するご質問</br>
など</br>
https://go.k-locationanalyzer.com/l/860823/2023-02-16/57b1by</br>
</br>
</br>
###関連リンク
KDDI Location Analyzer</br>
https://www.geospatial.jp/ckan/dataset/kddi-location-analyzer </br>
</br>
KDDI Location Analyzerは、通信キャリアならではの高解像度位置情報ビッグデータから生成される統計データを活用し、商圏及び推定来訪者の鮮度の高い分析を可能にするセルフ分析ツール(GIS)です。
<a href="https://www.geospatial.jp/gp_front/content/50b9d7d7-9f8c-4027-9b50-c9ef1d428c61"></a>
###本サービスの特徴
####・高解像度、高頻度の位置情報
最短数分間隔で取得するGPSデータを統計処理することで、最小メッシュサイズは「125m」、集計時間の単位は「1時間」と高解像度かつ高頻度のデータをご提供します。
####・正確な属性情報
通信サービス等のご契約時、ご申告頂いた性別・年齢情報等を活用し、推計では得られない正確な属性情報をご提供します。
####・実態人口に合わせた拡大推計値
公的人口統計のデータを元に拡大推計した数値をご提供します。</br>
###【問い合わせ】
KDDI Location Data に関するお問合せ、ご質問はこちらからお願いいたします。</br>
- サービス内容に関するご質問</br>
- 資料請求、見積のご相談</br>
- お申込みに関するご質問</br>
など</br>
https://go.k-locationanalyzer.com/l/860823/2023-02-16/57b1by</br>
</br>
</br>
###関連リンク
KDDI Location Analyzer</br>
https://www.geospatial.jp/ckan/dataset/kddi-location-analyzer </br>
</br>
KDDI Location Analyzerは、通信キャリアならではの高解像度位置情報ビッグデータから生成される統計データを活用し、商圏及び推定来訪者の鮮度の高い分析を可能にするセルフ分析ツール(GIS)です。
<a href="https://www.geospatial.jp/gp_front/content/50b9d7d7-9f8c-4027-9b50-c9ef1d428c61"></a>


【Tellus公式衛星データ】ALOS-2 PALSAR-2
データベース
- G空間情報センター
広域撮像を目的とした雲に左右されない解像度3~100mのSARデータです。
JAXAが開発したPALSAR-2というL-bandのSARセンサのデータです。
本データの利用にはTellusの会員登録・ログインが必要となります。データ詳細の「ダウンロード」をクリックするとTellusサイトの画面に遷移します。
データやTellusのログインに関するお問い合わせは[こちらのお問い合わせフォーム](https://www.tellusxdp.com/ja/faq/contact/)からお願いします。
JAXAが開発したPALSAR-2というL-bandのSARセンサのデータです。
本データの利用にはTellusの会員登録・ログインが必要となります。データ詳細の「ダウンロード」をクリックするとTellusサイトの画面に遷移します。
データやTellusのログインに関するお問い合わせは[こちらのお問い合わせフォーム](https://www.tellusxdp.com/ja/faq/contact/)からお願いします。